トップ > プロが教えるカーケア道場 > 汚れのメカニズムと落とし方 > 【樹脂劣化】のメカニズムと修復方法

【樹脂劣化】のメカニズムと修復方法

樹脂劣化を徹底検証 ダメージを受ける原因・メカニズムと修復方法を知る

表面上ではこうなっています

無塗装の樹脂類は、古くなると表面に艶がなくなりボケてきます。
塗装とは違い劣化スピードは早目です。
輸入車や商用車等によく使われている未塗装の樹脂パーツは、表面に塗装されていいないということもあり劣化が思いのほか早い段階から起こってきます。 未塗装樹脂が使用されているパーツは車によってまちまちですが、バンパーが丸ごと未塗装樹脂だったり、バンパーやドアの真ん中あたりのモールが未塗装樹脂だったりします。 表面は、シボ模様(小さい凸凹模様)の物も多いですが、艶消しの表面をしているものもあります。 これらのパーツが多く使われている車両は、樹脂パーツが劣化してくると車自体も劣化してきたように見えてしまい締まりなく見えてしまいます。 
また、劣化の進行度合いにもよりますが、最終的には表面がボロボロと粉をふいたようになってしまい、塗装で言うところのチョーキングのようになります。 劣化が進行してくると、塗装がない分磨くわけにはいかず、コーティング剤で綺麗に見せるような補修方法になります。
劣化とは異なりますが、樹脂パーツはシボ模様の物が多く使われており、よくWAXやコーティング剤をシボの凸凹の隙間に詰めているのをよく見かけます。 これも車が締まりなく見える原因になりますので、放置せずに着いたらすぐ取るようにするのが良いかと思います。

原因は直射日光や降雨!

原因として考えられるのは、太陽光による紫外線等や降雨等で表面が徐々に劣化してくる事が考えられます。 塗装がないがゆえに、それだけ劣化するスピードも早く、これらのパーツが多く使われている車のユーザー様の悩みの種ではないでしょうか。 劣化してくると白ボケしてきたような状態になり、一度そうなってしまうと塗装と違って磨くことも出来ずどんどん進行します。
これといって特別な劣化防止対策がないのが難点ですが、樹脂パーツ専用のコーティング剤はあります。 ただ、これは劣化防止剤ではなく艶出し剤の部類になりますので、効果を確認した上で使用するのが良いかと思います。

樹脂類劣化を修復するには

【専用コーティング剤にて修復を行う】
樹脂の劣化は、根源から絶つことは交換する以外不可能ですので、修復はコーティング剤にて行うのが基本となります。 レザーワックス等も樹脂モールや樹脂バンパーに使用できますが、油を塗って艶を出しているようになるだけなので、水性・油性問わずすぐに落ちてしまうものがほとんどです。 対して専用のコーティング剤であれば、水に濡れても落ちることはなく長持ちします。 専用のコーティング剤でも目的は艶出しとなり、劣化防止にはなりませんので注意が必要です。 ただ、常に濡れたような艶を維持できるのはかなりの魅力で、尚且つ綺麗に見せるのに非常に効果的です。
また、樹脂パーツ表面のシボ模様等にWAXやコーティング剤を詰めて固まってしまったのを修正するにはスーパーウォッシュのようなマルチクリーナーが効果的です。 詰めた箇所に液剤を付け詰めたものを分解します。 さらにマイクロファイバークロスや柔らかいブラシで奥に詰まっているWAXやコーティング剤を掻き出して洗い流します。
この作業はモールコーティングを施工する下地処理としても大変有効です。

今後の対策を考える

【考えられる工夫を】
原因が原因だけに完全なる対策らしい対策は難しいかと思いますが、樹脂そのものを劣化させない工夫として、直射日光を極力さける、降雨を極力避けるなどの工夫でかなり軽減できるのではないでしょうか。 
樹脂パーツ用コーティング剤はあくまでも艶出し効果を出すコーティング剤です。保護というよりも、劣化してしまった樹脂の復旧を目的にご利用ください。

合わせて読みたい

スクラッチ【洗車キズ】のメカニズムと消し方

スクラッチ【洗車キズ】のメカニズムと消し方

スクラッチ(洗車キズ)を徹底検証 ダメージを受ける原因・メカニズムと修復方法を知る

夜、ライトでで照らされたり、太陽が燦々と降り注ぐ下でギラギラ見えるスクラッチ。車のボディはこのスクラッチが少ないほど、光沢が高く反射率が高く、映り込みが綺麗に見えます。 太陽の周りに丸くキズが見えていると思います。 WAXを掛けるときスポンジを円状に動かして行くとこういうキズが入るのだ、と、見え方から思いがちになりますがが、実はたいていのキズは直線なのです。 太陽の周りや、明かりで照らされた周りが際立って見えるためこういう見え方になります。また、キズは塗装表面で乱反射して目立つため、その数が多いほど光沢も低くなります。 キズが少ないと乱反射が少ないため、光沢・反射ともにより鏡面に近くなり、綺麗に見えるようになります。 塗装を鏡面にする、磨き作業とはキズを消す事です。カーケアショップやコーティング施工店で行う鏡面加工とは、すなわちスクラッチ除去作業と言っても良いでしょう。キズは、塗装の表面が切れた状態になっていますので、光が乱反射され色的に言うと白く見えます。 上のイメージ図で言うと谷の部分が切れた箇所、上の左の写真ではキズが白く乱反射しているのがよくわかると思います。 色のコントラストの関係で、色が濃い車ほど傷が目立つのはそのためで、逆に言うと色の淡い車はどちらかというとあまりキズは目立ちません。後、クリアがあるのとないのとでも見え方が違います。 例えば黒の塗料に直接キズが入って乱反射する場合はより目立ち、クリア層にキズが入って乱反射する場合は、透明であるクリアにキズが入り、その下に黒の層がある形になるので、多少見え方が変わってくるのです。

チョーキング【塗装ボケ】のメカニズムと直し方

チョーキング【塗装ボケ】のメカニズムと直し方

チョーキング(塗装ボケ)を徹底検証 ダメージを受ける原因・メカニズムと修復方法を知る

塗装が劣化してきてボディ表面が粉をふいたような状態になる事があります。いわゆる古いガードレールのような感じになり、これをチョーキングと呼びます。 ちょっと拡大しすぎて少々分かりづらいかもしれませんが、上の画像とイラストがチョーキングのイメージとなります。チョーキングのイメージで言う一番分かりやすく例えられる物がガードレールです。 新しいガードレールなら触ってもどうもないのですが、古くなったガードレールを触ってしまい白い粉が付いてしまった経験がおありかと思います。 塗装の表面が劣化してしまいチョークの粉がふいたような状態になる事をチョーキングと言います。塗装はチョーキングを起こしてしまうと粉が噴いた表面が柔らかくなり、艶を戻すのは割合簡単に戻りますが、またその後再発する場合がほとんどです。 また、粉を噴くようなチョーキングはソリッドの単色の塗装の表面に起こっている事が多く、クリアー塗装がされてある車両は、チョーキングの代りに表面のクリア層が白ボケを起こし、さらに進行するとやがてクリア塗装剥離といった状態になります。 塗装劣化全般に言える事ですが、多少ならば割とどの車にも見られますが、極端な状態になってしまうと修復が困難になってしまいますので、そうなる前に対策をしておくのがカーケアのセオリーじゃないかと思います。 とは言え、極端な塗装劣化やチョーキングは、塗装の質による要因も多いかと思います。ただ、最近の車の塗装は性能も良くなっており、すぐ劣化してしまうという事はあまりないのですが、油断しないでカーケアメンテナンスを行う事が大切ではないかと思います。

【ピッチ・タール】のメカニズムと落とし方

【ピッチ・タール】のメカニズムと落とし方

ピッチ・タール被害を徹底検証 ダメージを受ける原因・メカニズムと修復方法を知る

アスファルトの破片等がくっ付いてしまったピッチ・タール。爪で除去を試みたりすると、伸びて余計に目立ってしまうこともあります。ピッチ・タールは、主に車輌の下の方に付着し、白い塗装の車に付着するとこげ茶色の点々が無数に目視できます。鉄粉と色がよく似ているので、小さなものは肉眼では大きめの鉄粉と見分けにくいですが、付着するメカニズムや付着している状態が鉄粉とは全く異なります。 鉄粉がボディの上面中心に付着するのに対して、ピッチ・タールは下廻りに付着します。 タイヤで跳ね上げられた物質が付着しますので、基本的には上面にはほとんどないと言っても良いでしょう。 また付着している状態も鉄粉とは全く異なり、鉄粉が鉄の粉が酸化して塗装に食い込んでいるのに対して、ピッチ・タールはボディ面にガッチリ引っ付いているような付着をしています。 イメージで言えば、固い小さなガムがベチョっと引っ付いているような感じです。塗装に食い込んでしまっている分けではないので、鉄粉とは違いピッチ・タールそのものを溶かしてあげれば綺麗さっぱり取れるものがほとんどです。ただ、稀に茶色い染みを残す場合もあります。 一度染みが付いてしまうと少々の研磨でも取れないことが多々ありますので、特に白系のお車ならば早目に除去してあげる方が良いでしょう。