トップ > プロが教えるカーケア道場 > 車塗装の仕組み > 【メタリック塗装】の断面イメージと特徴

【メタリック塗装】の断面イメージと特徴

シルバーメタリックに代表される塗装色です。カラー塗料の中にキラキラのフレークが入っている塗料です。

メタリック塗装イメージ図

タリック塗装のメタリックとは微粒なアルミフレーク(アルミの粉)の事です。 このメタリックのフレークにはサイズや色などの種類が非常にたくさんあり、通常のカラーの中にフレークを混ぜて塗装された塗装をメタリック塗装と呼んでいます。
身近で典型的なものはシルバーメタリック。 薄いグレーの中に銀のメタリックフレークを混ぜて塗装され、その上にクリア塗装をされた塗装がシルバーメタリックになります。  
メタリックのフレークとカラーの組み合わせで構成されるメタリック塗装は、光に反射してキラキラと輝きます。 一見ソリッドかな、と思わせる塗装でも太陽の下や電灯の下で見るとフレークが見え、実はメタリックだったというのはよくある話です。
後に出てきますパールカラーとの違いは混ぜられているフレークの違いで、混ぜられている粒子の違いで区別されています。
必ずメタリック部分の上にクリア塗装のトップコートが塗装されていますが、これはメタリック部分に混ぜられているアルミフレークの酸化・劣化防止に必ず塗装されています。

合わせて読みたい

【ソリッド塗装(2コート)】の断面イメージと特徴

【ソリッド塗装(2コート)】の断面イメージと特徴

一見は単色のソリッド塗装ですが、トップコートにクリア塗装をしてあります。

ソリッド塗装の中でも、トップコートにクリアー塗装がされている塗装を2コート(ツーコート)のソリッド塗装と言います。 一般的には、単色ソリッドも2コートソリッドもソリッドと呼びますので紛らわしいですが、パッと見た目は同じに見えます。 トップコートにクリア塗装を塗装されている塗装全般に言える事ですが、カラー塗装の層までに透明なクリアー層がありますので、単色の同じ色と比べるとキズやダメージが目立ちにくい感じがします。 キズを受けたり色々なボディダメージを受けるのはトップコートであるクリア層の表面で、実際に色の付いているカラー塗装の層はさらに下にあることになりますので、見え方に若干の差が出ます。 とは言え、塗装膜厚はせいぜい数十ミクロンなので、見え方が少し変わる程度ではないでしょうか。 最近の車の塗装のソリッドカラーは、2コートのソリッドが圧倒的に多いです。

【パールマイカ塗装】の断面イメージと特徴

【パールマイカ塗装】の断面イメージと特徴

メタリックとは違い、ベースカラーの上にパールマイカを振りかけその上をクリアーで塗装されています。

メタリック塗装のメタリックが微粒なアルミフレーク(アルミの粉)の事に対し、パール塗装のパールとは雲母(マイカ)の事です。 雲母(マイカ)は半透明の膜が幾重にも重ねた構造になっており、光が当たると透過しつつ各層ごとに複雑な反射・屈折をして真珠のような独特の光沢感を生み出します。 上記のイラストは代表的な色であるパールホワイトの断面イメージ図です。(ベースカラーが赤色になっていますが白色に変換してお考えください) パールホワイトは、ベースカラー(単色)の上にクリアにパールを混ぜられたパールマイカ塗装をふりかけます。 そしてその上にさらにクリア塗装で蓋をする3コート(スリーコート)になっています。要は塗装が3層に重なっているわけです。 パールホワイトは、ベースカラーの色の違いは当然ながらパールの密度や重ねた回数で色の違いが見られるため、補修などの部分的再塗装をする際に色を合わせながら塗装できる熟練技術が必要となります。 極端に言えば塗り方一つで色が変わるという事でなのです。 また、メタリックのように色に混ぜられている塗料もあり、メタリック同様種類が多種多様です。 この場合は3コートではなく2コートの塗装となります。