トップ > プロが教えるカーケア道場 > 汚れのメカニズムと落とし方 > 【ガラスの油膜】汚れのメカニズムと取り方

【ガラスの油膜】汚れのメカニズムと取り方

窓ガラス油膜・汚れを徹底検証 ダメージを受ける原因・メカニズムと修復方法を知る

ガラス表面上ではこうなっています

雨天時の夜間走行にギラギラし、対向車のヘッドライトが乱反射して視界を妨げてしまいます。
ガラスに付く油膜は、晴れた日にはそんなに気にならないものですが、雨の夜などにフロントガラスに付いた油膜が対向車のライトなどで乱反射して視界を妨げて危険です。 
一旦こびり付くと自然に取れることはなく、どんどん蓄積していく一方になりますので定期的に取ってあげる必要があり、ガラス面への付着のイメージとすれば湯呑等に付着する茶渋みたいな感じでしょうか。
また、ウインドウの撥水コーティングを施工する際に、ガラス表面に油膜が残っていると撥水コーティングがうまく定着してくれないので、下地処理として油膜を除去する必要があります。
よく、ガラスに付く鱗(ウォータースポット)と混同されがちですが、油膜はあくまでも油膜であって、ウォータースポットと付く原因が違います。 ウォータースポットは油膜除去剤だけでは落としきれないことが多いので、ウォータースポット専用のクリーナーを使用する必要があります。
特にフロントガラスは、そのお車を所有している方が一番見るところです。 例え車のボディ自体はピカピカでも、運転席から見える視界がスッキリする事で気持ちも良いですが、モヤモヤ・ギラギラしているとテンションが下がってしまいます。
常に視界までスッキリしておくことが、より気持ち良いカーケアの一つのポイントではないかと思います。

主な原因は油分を含んだ水分!

ガラスに付着する油膜の原因は、ウインドウ用のコーティングの劣化した物や、ワイパー、ボディにかけたWAXやコーティング、大気中の油分や排気ガスなど、様々な原因で付着します。 ボディにかけたWAXやコーティングが雨で溶けだしてガラスに流れ落ちたり、走行中に路面から跳ね上げられる油分を含んだ水を被ったり、大気中の油分を含んだ雨等にさらされたりすると油膜は付着します。 車を走行する上で必ず起こりうる事ばかりですので、程度の差はあれど大抵の車に付着しているものなのではないでしょうか。
油膜は程度の軽いうちに除去する方が除去作業も軽いもので済みますので、洗車のついでに取ってあげるのが良いかと思います。

ガラスの油膜を除去するには

【基本は専用の油膜取り剤】
厳密に言えば、研磨除去と分解除去がありますが、油膜は想像以上に頑固に付着しているものが多いので、どこにでもあるような洗剤ではスッキリ落とす事はなかなか難しいものがあります。 簡単に分解できるような液剤もありますが、総じて強力な液剤が多く、安全性においては今一つです。
そこで一番使いやすいのが、ややそういった液剤の特性を持ちながらも研磨除去できる専用の油膜除去液剤が良いかと思います。 また、物によっては拭き上げに苦労したりする液剤もあるようですので、後の拭き上げ等の作業性も考慮に入れられている液剤を使用するのが良いでしょう。

↓↓↓ ブリリアントグラスの効果をご覧ください ↓↓↓

※こちらの動画は無音です。

今後の対策を考える

【こまめに常に洗車のついでに取る習慣を】
走行していると必ず付着するものです。 蓄積しないうちに、まめに洗車のついでに除去する方が作業も楽に済みます。
WAXやコーティングを拭き上げたクロスでガラスを拭く等の、わざわざ油膜を付ける様にはしない事が大切です。

合わせて読みたい

【鉄粉】付着のメカニズムと取り方

【鉄粉】付着のメカニズムと取り方

鉄粉付着を徹底検証 ダメージを受ける原因・メカニズムと修復方法を知る

洗車して汚れを落としたはずなのにザラザラする鉄粉。白系の塗装に付くと茶色い粒が見えるほどになる場合もあります。 上の左の画像はボディ面にびっしり付着した鉄粉を、鉄粉除去剤にて除去しているう様子です。鉄粉が除去剤に反応して紫色に溶解しているのが分かります。 右のイラストが鉄粉付着のイメージ図となります。洗車して汚れを落としたはずなのにザラザラする鉄粉。  白系の塗装に付くと粒が茶色のため、目視で茶色い点が見えるほどになる場合もあります。鉄粉が塗装に刺さった状態というのは、酸化鉄が塗装表面にくい込んだ状態の事を指します。 その刺さり具合は、状態によって様々で、表面にこびり付いただけの状態から、深くまでくい込んだ状態までバラバラです。イメージ図の右の方の酸化していない鉄粉の場合は、上に乗っているだけなので引っ付くことはないのですが、酸化してくると(錆びてくると)引っ付いたりくい込んだりします。 初めは小さな鉄の粉がボディ面に乗っただけの状態ですが、それが時間の経過とともに錆びてくい込むのが鉄粉付着のメカニズムです。 その付着するメカニズム上、錆びるまでの時間は必要なので、上を向いている面(ボンネット・屋根・トランク等)よりは、車両のサイド面(ドアやフェンダー辺り)や下廻りにはどちらかというと付きにくい傾向にあります。 サイド面や下廻りは錆びる前の鉄の粉が滞在しにくく、逆に上を向いている面は鉄の粉がその場に留まりやすいのでこういう傾向になります。鉄粉が刺さる、とよく言いますが、厳密に言うと空中にある鋭利な鉄粉が直接ボディに刺さるのではなく、ボディに粉の状態で乗った後、錆びて引っ付くという事になります。付着してしまうと、自然に取れることはほとんどなく、撤去作業が必要になります。また、どんなコーティングを施工していても鉄粉は一番上に付着するものなので、コーティング施工の有無に限らず付着します。