トップ > プロが教えるカーケア道場 > ボディプロテクション道場 > ウォータースポット・イオンデポジットの付着から愛車のボディを守る

ウォータースポット・イオンデポジットの付着から愛車のボディを守る

ウォータースポット・イオンデポジットの付着汚れ

ボディに付くウォータースポットのメカニズムは? 【イオンデポジット】

水が乾いた痕が全く取れないウォータースポット。
一度付着するとさらにダメージが進行する厄介者です。
ちなみにウォータースポットは総称です。 平たく言うと水の痕なのですが、その状態によって付着しているだけの時もあったり、凹んでいる時があったり様々です。

まず付着しているだけの物はイオンデポジットとか呼ばれ、ボディ面に付いた水が蒸発した際に水の中に含まれる成分(様々なイオン分等)が残った残留物。 一応、上の画像とイラストが、イオンデポジットのイメージ図となります。 その残留物が水のあった場所にクッキリと痕を残してこびり付くとイオンデポジットになります。 雨が降ったりした後に水が乾くのは、車両を使用する上でどうしようもないことですが、大抵は普通に雨が蒸発しただけではそんなにひどい状況までなる事は少ないです。
ですが、雨の水分中に含まれるイオン分等の含有量が多かったりした際に、一気に高温で焼かれたりするとガッチリこびり付くことが多いようです。 水分中の成分と、高温がキーポイントとなりイオンデポジットが付着しやすい状況になります。 一般的に雨よりも水道水の方付きやすく、水道水よりも井戸水の方が付きやすいです。 お家のお風呂場や水回りをご覧いただくと分かるのですが、普段水分を拭く事が少ない場所は結構イオンデポジットが付いていると思います。 また、ボディ面が高温になりやすい白い車より黒い車の方が付着率は高くなります。 後、黒い車はイオンデポジットが見えやすくもあります。
これらを考えた時に、夏場の黒い車の洗車時などは結構付着確率が高いと言えます。 夏場の洗車後に炎天下の下で自然乾燥などをやってしまうと大抵一撃で付きます。
それでも、これは初期の段階でこれが進行してくるとなかなか厄介になります。 一度ガッチリ付着してしまうとイオンデポジットのダムが出来、次の機会に水が付いた時には必ずそこに溜まるようになってしまいます。 そしてさらに高くて丈夫なダムを蓄積していき段々と進行してきます。
ちなみに、付着してしまうと軽い物ならば洗車で落とすことも可能ですが、完全に焼けてこびり付いてしまうと普通の洗剤では落ちません。

参考URL:【ウォータースポット・イオンデポジット】付着のメカニズムと取り方

ボディに付くウォータースポットのメカニズムは? 【クレーター】

イオンデポジットが進行してくると次はこちらの形になります。 上の左側の写真は少し見づらいのですがイオンデポジットが進行してきて、塗装表面がクレーター状になってしまった状態です。 上の右がイメージ図ですが、一度イオンデポジットが付着してしまうと、次からイオンデポジットの内側に水がたまるようになり、どんどん浸食されていきます。 
毎回必ずそこで水が蒸発するわけですから、他の部分に比べるとそこだけ局所的に熱が加わりやすく、水蒸気や凝縮されたイオン分等の影響を受け、塗装が収縮したようになり縮んでいきます。 また、酸性雨の影響もそこだけ局所的に被害が大きくなり、ひどくなると陥没したクレーター状になってしまいます。 これをさらに進行させると、塗装に割れが生じたりして取り返しがつかなくなってしまい、再塗装しか手がなくなってしまいます。

参考URL:【ウォータースポット・イオンデポジット】付着のメカニズムと取り方

愛車をウォータースポットから守る基本的な考え方!

まずイオンデポジットの付着を防ぐ!
何も付着されていないボディ面に一番先に付くのが、イオンデポジットと呼ばれる水が乾いた後に残してしまう残留物の染みです。 そのイオンデポジットが進行してしまうと、熱や酸で塗装面が局所的に侵され、やがてクレーター状になってしまいます。 そこで、一番に考えなければいけないのがボディ面のイオンデポジットからの防御です。
そのイオンデポジットは、水が乾いた後の残留物なので、例えば海水が蒸発した後にどうしても塩の結晶が残るように、水が付いて乾いた後には物理上必ず残ってしまいます。 車にかかる水は、大抵の場合水道水や井戸水のような人工的な水でも降雨による自然の水でも、何らかの成分が含まれているのが通常です。
基本的に純水には何の成分も含まれておらず全くイオンデポジットが付着する危険性はありませんが、純水がボディに付くなんていう事はまずあり得ません。 したがって、水が付いた時に行う対応にっよってイオンデポジットを防ぐ必要性が生じます。
そこで、イオンデポジットの防御方法を考えてみると下記のような事が考えられます。

考えられるウォータースポットに対する対策を考えてみる

1. ボディ面に付いた水を乾く前に拭き上げる、水を乾かさない・急激に乾かさない
基本的にボディに付いた水を乾く前に拭き上げれば、イオンデポジットの付着は防げます。
降雨の場合でも同じことが言え、雨が降った後に乾いてしまう前に拭き上げてしまえば問題ありません。
ただ現実的に、雨が降る度に拭き上げを行う事はほぼ不可能だと思いますので、洗車時等に乾かさないように注意していただければ良いかと思います。
よくある失敗の例として、夏場に大型車等の洗車を行う際に、気付かぬ間に水を乾かしてしまってイオンデポジットが付着してしまったというケースがよくあります。 これは、カーケアプロが洗車を行う際にも最も注意するポイントで、季節や気温、天候にもよりますが、数パネル洗車したら必ず全体的に水を流して、乾かさない・水を動かす、という作業を必ず行って失敗を防いでいます。
実際冬場でも、濃色の車に水をかけると湯気が出るくらいにボディの温度が上がっています。 車一台まるまる洗車してから流せる季節は冬の日陰くらいのもので、ほぼ年中太陽の当たっている季節はこういった点に注意して作業しています。
また、降雨などでどうしても乾いてしまう状況の場合は、出来るだけ温度の上がらない状態にする事がキモとなります。 直射日光等で急激に水分を乾かしてしまうと、どうしても焼き付きを起こしてしまいますので、避けられる限りは避けた方が無難でしょう。

イオンデポジットの付着する危険性について考える - ①

ボディ表面温度の高くなる順?
淡色車より濃色の車の方が、ボディ面の表面温度が高くなります。

表面温度が高いという事は、それだけ乾くのが早くなる傾向とも言え、白い車のボディよりも黒い車のボディの方が、イオンデポジットの焼き付く危険性が格段に上がります。
窓ガラス等でも同じことが言え、フロントガラス等の透明なガラスよりも、黒いウインドウフィルムを貼ったガラスの方がより付きやすくなります。 また、水が流れ落ちやすいサイドやリアガラスに比べてサンルーフは、水がその場から動かずに乾いてしまう事が多くなるため、付着しやすい傾向にあります。

水の成分によってイオンデポジット付着の危険性が違う?
水の成分によって、イオンデポジットの付着度合いが違います。
意外にも自然の雨よりも水道水の方が、含有成分が多く、付着しやすく強固にこびり付きやすいのが特徴です。
夏場の炎天下等で、水道水を乾かしてしまうと一発でアウトです。
水道水よりもさらに強烈なのが井戸水です。 完全に乾かないまでも、少し乾きかけただけで、輪郭がイオンデポジットになってしまう場合もありますので注意が必要です。
また、付着した原因も、イオンデポジットの色によって判別出来、降雨の場合は透明の輪郭、水道・井戸水の場合は白い輪郭になって付着しています。

イオンデポジットの付着する危険性について考える - ②

2. 犠牲被膜を活用する
いきなり「犠牲被膜」と言っても専門用語なので分かりにくいかと思います。
犠牲被膜とは付着物をわざとに付けるトップコートの層の事を指します。 付着物は、塗装面にガッチリ付着させてしまうとなかなか除去出来ない傾向にあります。 そこで、塗装の上に付着しにくくするためにクッションを施します。
ここで言うイオンデポジットに強いクッションとは、ズバリ油脂系のコーティング剤です。 ちなみに、最近よく耳にするガラスコーティングでは、どちらかと言うと塗装に近い特徴を持っており(硬さ・固まる等)、塗装上と同じような付着度合いになります。 ガラスコーティング施工車がウォータースポット・イオンデポジットが付きやすいという事を耳にする事がありますが、これは付きやすいのではなく何もしていないのと同じように付く、というのが正当な解釈かと思います。(ただし例外もありますが…)
ではなぜ油脂系コーティングがウォータースポットやイオンデポジットに良いのでしょうか? それは、固まらないという液性にあります。 固まらないで油膜として表面に存在している限りはイオンデポジットの喰らい付きを防いでくれます。
ただ、WAXを含む油脂系のコーティングは、逆に水垢を呼ぶ、耐久性がない、というウィークポイントがあり、洗車の度にコーティングを施すのはなかなか労を要します。 そこで一番有効なのが、ベースコートにガラスコーティングを施しておいて本来の塗装の保護し、さらにその上に簡易的に施工できる油脂系コーティングを適度なスパンで掛け替えていく、というのがベストな考え方。
ここで言う簡易的な油脂コーティングとは、コーティングのメンテナンス等に使える研磨剤(クリーナー)の入っていないトリートメント剤(リンス・メンテナンス剤とも呼ばれる)です。 苦労せずに簡単に掛けられるので、適度なスパンで掛け替え出来、イオンデポジットの付着を最大限に防ぐことが出来ます。 極端に言うと、水垢等の事を全く考えなければ、ベースコートなしでトリートメント剤のみを頻繁に施工するのも一つの手でしょう。
犠牲被膜を切らしてしまわないように、適度に掛け替えを行ってケアしていく事が、ウォータースポット・イオンデポジットから愛車を守る一番有効な方法です。

犠牲被膜を活用してウォータースポット・イオンデポジットから守るイメージ

【塗装面にガッチリこびり付いたイオンデポジット】
塗装面上にイオンデポジットを一度ガッチリと付けてしまうと通常の洗車では取ることが出来ません。

ボディ面がカラカラの状態(何の保護もされていない状態)だと上記イラストのようにこびり付いてしまう事になります。

【犠牲皮膜を利用して保護するイメージ】
塗装面上に犠牲被膜(油脂コーティング剤の被膜)を掛ける事でイオンデポジットが喰らい付かずに、次に洗車を行った際、もしくは犠牲被膜を掛け替えした際に取れてくれる事になります。
ただし、犠牲被膜として利用できるコーティング剤は、「硬化しない事」「再度掛け替えした時に塗り替わる事」が条件になります。 欲を言えば掛け替えに「労を要しない事と安価な事」があれば万全です。

ガラスコーティング施工済みなのに付着するウォータースポット・イオンデポジット?

【ガラスコーティング上に付着するイメージは】
ガラスコーティングは汚れ防止性能が高いはずなのにどうしてウォータースポット・イオンデポジットが付くのだろう?と、お悩みの方もいらっしゃるかと思います。
ガラスコーティングも色々ありますが、コーティング業者がガラスコーティングとして取り扱っている液剤は、大抵が硬化被膜型のガラスコーティングを使用しているのではないでしょうか。 硬化被膜型のコーティング剤は、簡易的とは言えず、完全にプロ仕様とも言える施工の難しさがあり、その反面防汚性能が高いのが特徴です。 
硬化型ということもあり、当然塗装表面で固まる性質を持っており水垢等の汚れに非常に強い性質を持っています。ただ、塗装表面上で固まるという事は、塗装の上に塗装をしているような感じになりますので、イオンデポジットのような付着状況で付く付着物は、塗装上と同じように付いてしまいます。
結局は何もコーティングしなくても塗装面上に付着し、ガラスコーティングを施工してもやっぱりガラスコーティング上に付着しますので、それ用の対策を練る事が必要です。
その対策とは右図のようなハイブリッドコーティング化にする事です。

【ハイブリッドコーティング化にしてしまう】
ガラスコーティング上にもイオンデポジットが付着してしまうならば、塗装面と同じように犠牲被膜をガラスコーティング表面上に施工してあげれば良い事になります。
硬化型のガラスコーティング被膜は塗装と同じように硬化しているわけですから、そのガラスコーティング被膜上に油脂系のコーティングを更に施工し、コーティング被膜を2層にコーティングします。
いわゆる、ベースコートが硬化型のガラスコーティング、トップコートが油脂系のコーティングのハイブリッドコーティングを完成させることで、すべてのダメージから最大限に守る事が出来ます。 要するに両者のウィークポイントを補う形で施工しておけば、両方の良い効果をだけを得られる事になります。
ただ、一度こうしてハイブリッドコーティング化しておけば完全無欠というわけにはいかず、当然トップコートの適度なスパンでの掛け替え作業は必要になりますので、メンテナンスは必要になります。

合わせて読みたい

水垢や黒ずみから愛車のボディを守る

水垢や黒ずみから愛車のボディを守る

水垢や黒ずみの汚れ

特に白系の車によく目立つ黒ずみ、 俗に言う水垢という現象。写真のように黒いスジとなって垂れた水垢の跡は放っておくと塗装面にこびり付いて取れなくなってしまいます。実はこの水垢の原因を、知らず知らずの間にわざわざ付けているという事は意外にもあまり知られていません。 一般的に車に付着する水垢と呼ばれるものは、塗装面に塗布されたWAXや油分が熱によって溶けて汚れを吸収してしまった物や、ドア廻りや、ミラーの付け根などからグリース等がしみだしボディにこびり付いたものです。 つまり、水垢とは水の汚れ・垢ではなく、汚れた油とワックスが黒くボディ面にこびり付いたものの事(油膜汚れ)を指します。WAXやコーティングにも色々な種類の素材を使用して製造されていて、塗装への密着状態は千差万別なのですが、ごく一般的なWAXやコーティングとしてご説明致します。 WAXやコーティング剤は、通常塗装面に施工されると半液体状で塗装に付着して艶と撥水性を保持しています。 いわゆる油膜のような形で保護膜を形成し、その効果を保持しています。その液剤により差はありますが、大体半月くらいで、液剤を形成している溶剤分が蒸発します。 その後に残った成分は、WAXやコーティング剤本来の機能を果たすことが出来ずに、大気中の汚れや排ガスなどの汚染物質が吸着し、やがて雨が降った時にそれらが流れ出し、塗装にこびり付いてしまいます。これが水垢の主な発生過程と言えます。 参考URL:水垢のメカニズム・落とし方

黄砂の被害から愛車のボディを守る

黄砂の被害から愛車のボディを守る

車に付着する黄砂の被害

毎年春先になると様々な問題として取り上げられる「黄砂」ですが、今年は特に話題のPM2.5と共により特に注目されております。お車に与える影響も年々変わってきており、そのまま放置しておくとかなりの被害を被る恐れもあります。黄砂とは、文字通り「砂」の種類ですが、その由来は主として中国のゴビ砂漠やタクラマカン砂漠や黄土地帯で偏西風によって吹き上げられた多量の砂塵が、上空の風に運ばれて日本まで飛来し、降下する現象のことを言います。この現象は気象の影響によるもので、主に3~5月の春期に多く見られ、飛散の多いときには、実際に空が黄褐色に見えるほどで、現象を目視で確認することが出来ます。