トップ > プロが教えるカーケア道場 > 汚れのメカニズムと落とし方 > 車両の【細部の汚れ】のメカニズムと落とし方

車両の【細部の汚れ】のメカニズムと落とし方

車両の細部の汚れを徹底検証 ダメージを受ける原因・メカニズムと修復方法を知る

塗装上ではこうなっています

パーツとパーツの間等の隙間は、洗車時等に常に奥までなかなか洗えず汚れが溜まりがちになりや水箇所です。
ここには汚れだけではなく、緑色のコケが生えることもあります。
車には無数のパーツが付いていて、各パーツのつなぎ目や貼り付けの隙間などに汚れがよく固着しています。 具体的に言うと、ドアのアウターハンドル周りやバンパーのつなぎ目、ドアサイドモールや水切りモール、エンブレム周り等数え上げればきりがありませんがこれらの隙間という隙間に汚れが溜まっていきます。 新車時にはこれらの汚れは全くなく、使用していると徐々に蓄積してきます。
あまりに長期間、汚れが蓄積する状態が続くと写真のようにコケが生える事さえあります。 また、隙間に汚れが詰まっている状態ならばすぐ取れますが、頑固にこびり付いてしまうと少々除去作業を行ったくらいでは取れなくなってしまいます。
お車の色によって見え方も違いますが、これらが付着していると車がいくら艶やかでもシャープに見えません。 プロもここを必ず気に掛ける要所でもあります。

原因は水垢・WAXの蓄積!

車の各パーツのつなぎ目は普通に洗車する分にはほとんど洗えていなく、年月を経て少しずつ汚れが蓄積して固着していきます。 原因は主に水垢の汚れですが、WAXやコーティング剤の拭き残ったカスも原因になります。 特にWAXやコーティング剤を詰めて放っておくとカチカチに変質したりして、隙間に詰まっているだけではなく、塗装面にまで固着したりして少々の事では取れなくなってしまうことさえあります。
溜まる汚れは黒いので白い車ほど良く見えます。
上の項でも書いていますが、カーケアプロが作業する際の要点になり、使用車の車を磨く作業をする際に、大抵ここから始めます。 誰しもがパッと見てここが綺麗だ、と気付く箇所ではないのですが、全体のシルエットがまるっきり変わります。

細部の汚れを除去するには

【隙間の汚れを液剤で分解して除去】
ここの汚れを落とすのに一番最適な液剤は、サンストライクに代表されるような酸性クリーナー系の洗剤、もしくはスーパーウォッシュに代表されるようなマルチクリーナー系の液剤です。 液体なので隙間に入って汚れを分解してくれるので、少々の水垢ならば強く擦らずに除去できます。
サンストライクは非常に強力で、エンブレム隙間やパーツの隙間等に強固にこびり付いた水あかやその他の汚れを短時間で簡単に落せますが、やや取り扱いに注意が必要です。 スーパーウォッシュはサンストライクと比べるとややマイルドな使い心地となりますが、取り扱いも簡単で使用箇所も選びませんのでイージーにお使いいただけます。
液剤をかけて汚れを分解させ、スポンジを隙間に入れながら汚れを除去したり、要所要所で筆を使用したり、ブラシを使用したり綿棒を使用したりします。 ただ、狭い隙間がほとんどなので、筆やブラシでの作業がメインになってしまうので、出来るだけ柔らかい物をチョイスする事や、塗装を傷めないような使い方をする事が大切になります。 特に黒い車にブラシを使用する場合は、特にキズが見えやすいのでご注意ください。
また、キズの修正にはポリッシングリキッドを使用する修正出来ますが、磨く力が分散されあまりうまく磨けないことも考えられますのでブラシキズには気をつけた方が良いでしょう。
なにより、蓄積する前の簡単な段階で取るのがよいでしょう。

今後の対策を考える

【常に洗車のついでに取る習慣を】
頑固な物を蓄積してしまった際には、ブラシを使用するのが大変効果的ですが、使い方を誤りますと作業中のスクラッチキズの危険性も免れません。 軽く取れる状態の時に、洗車のついでに除去するのが一番良いかと思います。
WAX・コーティング剤のカスも大きな原因です。 水垢よりもたちが悪い場合になりやすいので、必ずWAX・コーティング剤を詰めてしまったら早い段階で取る事が大切です。

合わせて読みたい

スクラッチ【洗車キズ】のメカニズムと消し方

スクラッチ【洗車キズ】のメカニズムと消し方

スクラッチ(洗車キズ)を徹底検証 ダメージを受ける原因・メカニズムと修復方法を知る

夜、ライトでで照らされたり、太陽が燦々と降り注ぐ下でギラギラ見えるスクラッチ。車のボディはこのスクラッチが少ないほど、光沢が高く反射率が高く、映り込みが綺麗に見えます。 太陽の周りに丸くキズが見えていると思います。 WAXを掛けるときスポンジを円状に動かして行くとこういうキズが入るのだ、と、見え方から思いがちになりますがが、実はたいていのキズは直線なのです。 太陽の周りや、明かりで照らされた周りが際立って見えるためこういう見え方になります。また、キズは塗装表面で乱反射して目立つため、その数が多いほど光沢も低くなります。 キズが少ないと乱反射が少ないため、光沢・反射ともにより鏡面に近くなり、綺麗に見えるようになります。 塗装を鏡面にする、磨き作業とはキズを消す事です。カーケアショップやコーティング施工店で行う鏡面加工とは、すなわちスクラッチ除去作業と言っても良いでしょう。キズは、塗装の表面が切れた状態になっていますので、光が乱反射され色的に言うと白く見えます。 上のイメージ図で言うと谷の部分が切れた箇所、上の左の写真ではキズが白く乱反射しているのがよくわかると思います。 色のコントラストの関係で、色が濃い車ほど傷が目立つのはそのためで、逆に言うと色の淡い車はどちらかというとあまりキズは目立ちません。後、クリアがあるのとないのとでも見え方が違います。 例えば黒の塗料に直接キズが入って乱反射する場合はより目立ち、クリア層にキズが入って乱反射する場合は、透明であるクリアにキズが入り、その下に黒の層がある形になるので、多少見え方が変わってくるのです。

チョーキング【塗装ボケ】のメカニズムと直し方

チョーキング【塗装ボケ】のメカニズムと直し方

チョーキング(塗装ボケ)を徹底検証 ダメージを受ける原因・メカニズムと修復方法を知る

塗装が劣化してきてボディ表面が粉をふいたような状態になる事があります。いわゆる古いガードレールのような感じになり、これをチョーキングと呼びます。 ちょっと拡大しすぎて少々分かりづらいかもしれませんが、上の画像とイラストがチョーキングのイメージとなります。チョーキングのイメージで言う一番分かりやすく例えられる物がガードレールです。 新しいガードレールなら触ってもどうもないのですが、古くなったガードレールを触ってしまい白い粉が付いてしまった経験がおありかと思います。 塗装の表面が劣化してしまいチョークの粉がふいたような状態になる事をチョーキングと言います。塗装はチョーキングを起こしてしまうと粉が噴いた表面が柔らかくなり、艶を戻すのは割合簡単に戻りますが、またその後再発する場合がほとんどです。 また、粉を噴くようなチョーキングはソリッドの単色の塗装の表面に起こっている事が多く、クリアー塗装がされてある車両は、チョーキングの代りに表面のクリア層が白ボケを起こし、さらに進行するとやがてクリア塗装剥離といった状態になります。 塗装劣化全般に言える事ですが、多少ならば割とどの車にも見られますが、極端な状態になってしまうと修復が困難になってしまいますので、そうなる前に対策をしておくのがカーケアのセオリーじゃないかと思います。 とは言え、極端な塗装劣化やチョーキングは、塗装の質による要因も多いかと思います。ただ、最近の車の塗装は性能も良くなっており、すぐ劣化してしまうという事はあまりないのですが、油断しないでカーケアメンテナンスを行う事が大切ではないかと思います。

【ガラスの油膜】汚れのメカニズムと取り方

【ガラスの油膜】汚れのメカニズムと取り方

窓ガラス油膜・汚れを徹底検証 ダメージを受ける原因・メカニズムと修復方法を知る

雨天時の夜間走行にギラギラし、対向車のヘッドライトが乱反射して視界を妨げてしまいます。ガラスに付く油膜は、晴れた日にはそんなに気にならないものですが、雨の夜などにフロントガラスに付いた油膜が対向車のライトなどで乱反射して視界を妨げて危険です。  一旦こびり付くと自然に取れることはなく、どんどん蓄積していく一方になりますので定期的に取ってあげる必要があり、ガラス面への付着のイメージとすれば湯呑等に付着する茶渋みたいな感じでしょうか。 また、ウインドウの撥水コーティングを施工する際に、ガラス表面に油膜が残っていると撥水コーティングがうまく定着してくれないので、下地処理として油膜を除去する必要があります。 よく、ガラスに付く鱗(ウォータースポット)と混同されがちですが、油膜はあくまでも油膜であって、ウォータースポットと付く原因が違います。 ウォータースポットは油膜除去剤だけでは落としきれないことが多いので、ウォータースポット専用のクリーナーを使用する必要があります。 特にフロントガラスは、そのお車を所有している方が一番見るところです。 例え車のボディ自体はピカピカでも、運転席から見える視界がスッキリする事で気持ちも良いですが、モヤモヤ・ギラギラしているとテンションが下がってしまいます。常に視界までスッキリしておくことが、より気持ち良いカーケアの一つのポイントではないかと思います。